4 今回(第5回)の技術的助言における違法性について (1)なぜ、…
漁業権
国のガイドライン(技術的助言)に地方は従う義務はない -真の地方分権の確立を目指そうー(前編)
by 佐藤 力生 • • 0 Comments
令和2年6月30日付で、国から都道府県に対し「改正漁業法に基づく海面利用制度の運…
いよいよ放射能汚染水海洋放出の悪夢が現実に ~世界への風評被害はオリ・パラ東京大会期間中に放出したらわかる~
by 佐藤 力生 • • 0 Comments
令和2年1月31日に、東京電力福島第一原発(以下1F)の放射能汚染…
新漁業法運用条例の制定で放射能汚染水の海洋放出を 阻止しよう~福島の海の環境と魚を守るため~
by 佐藤 力生 • • 0 Comments
令和元年11月23日から26日にかけフランシスコ・ローマ教皇が来日し、長崎爆心地…
漁業権に関する質問への回答(後編)
by 佐藤 力生 • • 0 Comments
質問8 漁村共同体の崩壊を食い止めるために心得るべきこと、また社会に対してなにを…
漁業権に関する質問への回答(中編)
by 佐藤 力生 • • 0 Comments
質問5 総会の部会を活用すれば、広域合併漁協による本部と現場の距離の遠さによる地…
漁業権に関する質問への回答(前編)
by 佐藤 力生 • • 1 Comment
全国紙で「漁業権けしからん」「漁協けしからん」の毎度おなじみのキャンペーンが始…